7月16日(土)、アウェイ水戸遠征の報告です。
今回の遠征は仲間と共に車での自走遠征。
というわけで、当日の朝4時30分起床。
集結場所の岐阜県某所へ移動します。
移動途中、「街かど屋」で朝食。
近くの松屋フーズが無き今、ここでの朝食が定番となりつつあります。

ご飯と漬け物が食べ放題という嬉しいサービス。
これでたったの370円也。
朝食後、岐阜県某所に到着。
今回は、この2台での出撃となります。

中央道→首都高→常磐道を経て水戸へ向かいます。
(中央道経由なのは、神坂PAで東濃方面の仲間を拾うため。)
昼過ぎ頃、試合会場の水戸市立競技場…ケーズデンキスタジアムに到着。

スデに某先生が来ておられました。早い!なんという行動力!

開場まで時間があるので、近くを散歩してきます。
このスタジアムのアウェイ側入口近くの民家には、人なつこい犬さんが居ります。

結構な御老犬かと思いますが、今年も健在で安心しました。

スタジアムに当日のスケジュールが掲出されました。

これは分かりやすくて便利ですね。
メインスタンド入り口付近には、バカデカ横断幕が。

この車は何でしょうか。

屋台村は準備の最中です。

良い匂いがしますねぇ。
暑さ対策として、噴霧器が設置されておりました。

水を霧状に噴射して、付近の気温を下げる役割があります。
これは嬉しいサービスです。
でも、よく考えたら、岐阜側には置かれていないので、あまり嬉しくない。(笑)
本日はアウェイ地でもFC岐阜グッズ売店が出店しておりました。

某先生もこちらに居られました。
16時00分。開場。

いつの間にか、陸上トラックの色が茶色から水戸カラーの青色に変更されておりました。
岐阜側応援席を撮影。

18時キックオフ。
結果は、良い所が見られず、
1-0でFC岐阜は完封負けです。
負けが続きますが、引き続き応援を続けていきましょう。
応援といっても、様々なスタイルがあります。
現場で声を出したり、手拍子したり、タオルや旗を振ったりする事の他、
選手やスタッフに励ましの声をかけたり、手紙を送るのも、そうです。
グッズを買ったり、友達や知人を試合に誘うのも応援です。
インターネットや新聞で、FC岐阜の魅力を紹介する事だって立派な応援です。
スポンサー企業で物を買ったり、食事をしたりする事でも良いんです。
各々が出来る範囲で応援を続けていきましょう。
次節は7月20日(水)19時00分より、ホーム長良川競技場での試合です。
私は行けるかどうか怪しいですが、
早くに仕事が終わったら、途中から行くつもりでございます。
今回の遠征は仲間と共に車での自走遠征。
というわけで、当日の朝4時30分起床。
集結場所の岐阜県某所へ移動します。
移動途中、「街かど屋」で朝食。
近くの松屋フーズが無き今、ここでの朝食が定番となりつつあります。

ご飯と漬け物が食べ放題という嬉しいサービス。
これでたったの370円也。
朝食後、岐阜県某所に到着。
今回は、この2台での出撃となります。

中央道→首都高→常磐道を経て水戸へ向かいます。
(中央道経由なのは、神坂PAで東濃方面の仲間を拾うため。)
昼過ぎ頃、試合会場の水戸市立競技場…ケーズデンキスタジアムに到着。

スデに某先生が来ておられました。早い!なんという行動力!

開場まで時間があるので、近くを散歩してきます。
このスタジアムのアウェイ側入口近くの民家には、人なつこい犬さんが居ります。

結構な御老犬かと思いますが、今年も健在で安心しました。

スタジアムに当日のスケジュールが掲出されました。

これは分かりやすくて便利ですね。
メインスタンド入り口付近には、バカデカ横断幕が。

この車は何でしょうか。

屋台村は準備の最中です。

良い匂いがしますねぇ。
暑さ対策として、噴霧器が設置されておりました。

水を霧状に噴射して、付近の気温を下げる役割があります。
これは嬉しいサービスです。
でも、よく考えたら、岐阜側には置かれていないので、あまり嬉しくない。(笑)
本日はアウェイ地でもFC岐阜グッズ売店が出店しておりました。

某先生もこちらに居られました。
16時00分。開場。

いつの間にか、陸上トラックの色が茶色から水戸カラーの青色に変更されておりました。
岐阜側応援席を撮影。

18時キックオフ。
結果は、良い所が見られず、
1-0でFC岐阜は完封負けです。
負けが続きますが、引き続き応援を続けていきましょう。
応援といっても、様々なスタイルがあります。
現場で声を出したり、手拍子したり、タオルや旗を振ったりする事の他、
選手やスタッフに励ましの声をかけたり、手紙を送るのも、そうです。
グッズを買ったり、友達や知人を試合に誘うのも応援です。
インターネットや新聞で、FC岐阜の魅力を紹介する事だって立派な応援です。
スポンサー企業で物を買ったり、食事をしたりする事でも良いんです。
各々が出来る範囲で応援を続けていきましょう。
次節は7月20日(水)19時00分より、ホーム長良川競技場での試合です。
私は行けるかどうか怪しいですが、
早くに仕事が終わったら、途中から行くつもりでございます。